Seeds for the Future お問い合わせ Twitter
NORINコラム
根こぶ病とは?
2023年01月06日更新

あなたの畑は大丈夫ですか?

根こぶ病はネコブ病菌により発生する難防除土壌病害の一つです。ネコブセンチュウによるものではありません。土壌中にある根こぶ病菌の休眠胞子は、アブラナ科の植物の根が近づくと発芽し、根に侵入してこぶを作ります。このこぶが養水分の吸収を妨げ、植物の生育を阻害します。こぶの中には根こぶ病菌の胞子がたくさん詰まっています。 こぶはやがて腐ると、休眠胞子をばらまきます。この休眠胞子は非常に長い間土の中に残存します。そのため、アブラナ科野菜を連作していると菌密度も高まり、さらに大きな被害をもたらします。この根こぶ病菌が好む環境は、土壌・土質にもよりますが、アブラナ科野菜の連作圃場、排水性が悪く過湿の圃場、土壌phが酸性に傾いている圃場です。また、高温期により活発に活動します。現在は登録された農薬による防除が一般的です。

 

 

写真:根こぶ病発症のキャベツ

 

日本農林社は、
キャベツ根こぶ病に対する確かな実績で、
あなたの圃場にも安心と結果をお届けします。

 

〜日本農林社「根こぶ病抵抗性キャベツ」好評発売中〜
各商品のページをご覧ください。

 

夢いっぽ

YCR多恵 / YCR理念

フルーツキャベツ

YCRげっこう(月光)

YCRこんごう(金剛)

 

NORINコラムへもどる

最新のNORINコラム
NORIN Column

栽培情報
2023年01月11日更新 地球を守ろう!子どもにやさしい環境を   日本農林社は、土壌殺菌剤の使用を減らして栽培できる品種の育成と普及に取り組んでいます。 この減農薬推進野菜のタネは、病害…
その他情報
2023年01月11日更新 「種子屋(たねや)街道」の紹介看板が...   弊社に程近い大正大学様が社会・地域貢献に関する科目「サービス ラーニングⅡ-D」(※1)の活動を基盤として、地域の商店街や事業者、…
商品情報
2023年01月11日更新 新品種「YCRふゆいろ」 12〜1月収穫の根こぶ病に強い寒玉キャベツの新品種 (品種登録出願番号 34174号)   特性概要 ・根こぶ病…
栽培情報
2023年01月07日更新 根こぶ病圃場でのYCRげっこうの栽培...   6月上旬の圃場の様子(左:YCRげっこう 右:従来品種) 7月上旬のYCRげっこう。一見根こぶの影響は見…
栽培情報
2023年01月06日更新 根こぶ病菌密度測定サービスが開始され... 根こぶ病にお悩みの生産者のみなさまにご紹介したい画期的なサービスが開始されました。 それはベジタリア株式会社が開始した「根こぶ病菌密度測定サービス」…
栽培情報
2023年01月06日更新 根こぶ病とは? あなたの畑は大丈夫ですか? 根こぶ病はネコブ病菌により発生する難防除土壌病害の一つです。ネコブセンチュウによるものではありません。土壌中にある根…